買い物がめんどくさい・・・買い物を楽にする方法ない?
スーパーでの食品や日用品の買い物って、めちゃめちゃめんどくさいですよね。
できるだけ買い物行きたくないーめんどくさい。。
世の中の日々買い物に行っている皆さま、本当にお疲れさまです!
今回はそんな「買い物がめんどくさい!」と思っているみなさんに、ちょっとでもに買い物を楽にする方法をご紹介したいと思います。
買い物のめんどくさい理由別に解決方法をまとめていきます!
買い物のめんどくさい工程について
一言で「買い物をする」と言っても、実はたくさんの工程を踏まなきゃいけないんですよね。
ほんとにめんどくさい・・・
②外出準備する
③スーパーまで行く
④必要なもの探してウロウロする
⑤レジ待ちする
⑥袋に詰める
⑦重い荷物を持って家に帰る
⑧仕分けする
たくさんの工程があるだけで面倒ですね・・・
工程のひとつずつを見ても、この工程の中で「めんどくさい」と感じるポイントがたくさんあります。
【大前提】買い物がめんどくさいなら、行かなくてもよい方法を!
大前提として、買い物がめんどくさいなら、「買い物に行かなくてもよい方法」を考えましょう。
買い物は絶対行かなければならないでしょうか?
家族のご飯を準備するためには必要かもしれませんが、それは「買い物に行かなければ」準備できないことでしょうか?
昔はそうだったかもしれませんが、今はいろいろな方法があります。
ストレスを感じるのはよくありません。
ぜひ、「買い物がめんどくさい」と感じる回数を減らしていきましょう。
買い物の「めんどくさい!」を楽にする方法
ポイント別にあれこれご紹介する前に、まずは端的に!
面倒くさい買い物を楽にする方法はこちらです。
③と⑤は真逆ですが、何を面倒と思い、どちらがそれを解決してくれるかは人によって違いますので、解決法も人によって異なります。
自分に合った方法を見つけましょう。
人によってめんどくさいと感じるポイントは違いますよね
買い物が「めんどくさい」「行きたくない」と感じる理由
たくさん工程がある中で、買い物を「めんどくさい」と思うのには、さまざまな理由があるかと思います。
■荷物が重いから辛い
■外出自体が面倒
■買出しリストを考えたくない
■レジ待ちが嫌い
そのほかにも『スーパーまで遠い』『目移りしてしまう』など、たくさんの理由があると思います。
改めて考えると『めんどくさい』の詰め合わせパックですね。。
それぞれの面倒・嫌いな理由に対する解決方法をご紹介します。
買い物がめんどくさい理由①時間がかかる
買い物がめんどくさい理由の1つめは、「時間がかかる」からです。
買い物って意外と時間かかりますよね。
上記のとおり、買い物はやることがいっぱいです。
そんなに買い物に時間割きたくない・・・
時間がかかると思うと、人は面倒に感じると思います。
時間を割かずに買い出しする方法として、「宅配食材サービス活用」「ネットスーパー活用」「まとめ買い」をおすすめします。
宅配食材サービスの活用
「買い物に時間をかけない」ためには、「買い物に行かない」というのが一番ですよね。
買い物に行かずに、食材をGETするためには、「宅配食材サービス」がおすすめです!
宅配食材サービスが最近は充実していますので、自分に合ったものを見つけるためにも、いろいろなサービスを試してみるとよいと思います。
私のおすすめ、「nosh」「Oisix」「セブンミール」です。
ひとつずつ特徴が異なりますので、ご紹介しますね!
冷凍宅配弁当nosh(ナッシュ)
以前も別の記事でご紹介したことがありますが、便利で美味しい「冷凍宅配弁当」noshがおすすめです。
ヘルシー(糖質30g以下、塩分2.5g以下)な食事を届けてくれます。
noshとは、基本構成が『メインのおかず1種と副菜3種』になっている冷凍の惣菜セットです。電子レンジで温めるだけで食べることができます。白ごはんはついていないので、準備が必要です!
「買い物に行かなくてもいい」だけでなく、「献立考えなくていい」し、「料理しなくていい」というめんどくさがりにはぴったりのサービスです!
メニューも60種類以上あり豊富で、メニューの入れ替えも毎週行っているので、飽きません♪
冷凍のおかずっておいしくないイメージを持っている方もいらっしゃると思いますが、noshは一般的な冷凍おかずよりとても美味しいです。(時々はずれもありますが(笑))
フレンチはフレンチ専門のシェフ、中華は中華の専門シェフがメニュー考案をしているそうです。
noshにはお試しセットがないのが欠点ですが、一度申し込んでみて合わなければ次回以降はキャンセルすればいいだけですので、それほどハードルは高くありません。
本当に何もしたくない時用に、冷凍庫にストックしておくと大変助かります!
買い物だけでなく料理もしなくてよいので、本当に疲れていてしんどくて面倒な時に、noshはおすすめです。
ミールキット
次に、ご紹介するのは、ミールキットです。
レシピと食材が必要な分だけセットになっていて、宅配してくれるので面倒な買い物に行く必要がありません。
セットになっているので、「あの食材買い忘れた!」なんてことはありません。
いろいろなミールキットがありますが、私が最初に利用したのは、セブンミールです!
選択理由は、「セブンイレブンで受け取ることができる」という利便性が一番です。
また、食材はすべてカットされているので、包丁を使わなくていい点もおすすめポイントです。
在宅勤務になり、受け取りの心配がなくなったので、最近お試し注文をしてから続けているのは、「Kit Oisix」です。
合成保存料や合成着色料なども使っておらず、安心安全な食材に拘っています。
おためしセットが今なら50%OFFなので、興味ある方は試してくださいね。
ネットスーパーの活用
次に、宅配食材サービスと似ていますが、ネットスーパーの活用もおすすめです!
今は大手スーパーのイオンやイトーヨカドーだけではなく、地元のスーパーでも、「ネットで注文し、配達してくれるネットスーパーが増えていますよね。
必要なものを思いついたときやちょっとした隙間時間にポチっとするだけで注文できるので、とても便利なサービスです。
配達料についても、一定の金額以上だと無料になるところもあります。
その他、「子育てママ」割引サービス等もありますので、お子様がいて買い物が大変な方は利用しない手はないと思います!
1週間分まとめて買う
買い物の時短を目指すには、上記8工程を何度もするのが面倒なので、まとめ買いを意識しましょう。
そうすれば、1回の買い物が長くなりますが、毎日行った合計時間よりははるかに短くなります。
とても重くなるので、徒歩で買い物される場合は大変です・・・
まとめ買いのときに気にしなければいけないのは「賞味期限」ですよね。
そこでまとめ買いにおすすめなのが、お惣菜パウチです。
楽天ユーザーなら「カネ吉のおまかせセット」が特におすすめです。
冷蔵庫にこれがあるときの安心感半端ないです。笑
レジカゴ用 買い物カゴバッグを使う
お会計後、大量の食材をレジカゴからエコバックに移すのって以外と時間かかりますよね。
レジでカゴからカゴに移して、次にエコバックに入れるって、、、無駄!!
そのような時は、レジ係の方にエコバックに詰めてもらうことができる「レジカゴバッグ」の利用がおすすめです。
格安なレジカゴバックの場合、持ち難いものだったり耐久性がないものだったりがありますので、購入時は以下のポイントを気をつけるとよいです!
■使わない時は小さくたためる
■保冷保温ができる
■肩からかけることができる
わたしのおすすめは「ボンモマンのレジカゴバック」です。
デザインもシンプルで使いやすいので、「どれを買えばいいかわからない!」という方の参考になれば嬉しいです。
買い物がめんどくさい理由②荷物が重い
買い物がめんどくさいと感じる2つめの理由は、「荷物が重い」からです。
食材を詰め込んだ袋って、とても重いですよね。
車だったとしても駐車場までだったり、家に運び入れたりでなんだかんだ持ち歩きますよね。
いつも徒歩なのでとても重くて大変です・・・
お米や飲料や調味料などは特に重いですよね。
野菜も重たい・・・
それほど重くないものであっても、たくさん買うとなぜこれほど重いのかわからないほど重くなってきますよね・・・
解決方法としては、「買い物に行かない」「少しでも軽くする」という方法があります。
ネットスーパー・宅配食材サービスの活用
「買い物に行かない方法」として、先ほども上げましたが「ネットスーパー活用」と「宅配食材サービスの活用」をおすすめします。
■ネットスーパーの活用(イトーヨーカドーなどの大手スーパーや、お近くにスーパー)
→家に届けてくれるので、重い荷物を持つ必要はありません。
■宅配食材サービスの活用 (「NOSH – ナッシュ」 、Kit Oisix )
→こちらも同じく、持ち運ぶことなくお家に届きますので、重い思いをする必要はありません。
重いお米はふるさと納税や宅配を利用する
重いものの代表といえば、お米ですよね。
絶対に持ち歩きたくない・・・
我が家は、基本的にはふるさと納税でお米の定期宅配を選んでいます。
6ヶ月や1年など期間は選択できます。以下のようなものです。
こしひかりやななつぼし、ひとめぼれなどいろいろなお米の種類がありますので、ぜひお好みの種類を探してみてください。
いちいち注文する手間もなく、定期的に届くのでとっても助かっています。
ふるさと納税の定期宅配だと高額の寄付が必要なので、他のものもふるさと納税で検討中の方は、1回だけでもよいと思います♪
例えば、以下のような訳あり品だとより安く購入できます。
あとは、ふるさと納税でなくても、ネット宅配で購入するようにすると、重い思いはしなくていいですね。
毎日買物に行く
さきほどの対処法とは真逆になりますが、「重くて辛い」ときは、こまめに買い物に行くことで解決することができます。
手間はかかるので、おすすめしませんが、 1回あたりの量はへらせるので軽くはなります
私は毎日行くのはとても面倒に感じますが、「こまめに行く方がいい!」という人もいるかと思いますので、自分にあった方法を探しましょう♪
買い物がめんどくさい理由③そもそも外に出たくない
買い物がめんどくさいと感じる理由の3つ目は、「そもそも外に出たくない」からです。
天気が悪いと、外出自体が億劫になりますよね。傘をささないといけないし、足下が濡れて不快になるし、できれば外に出たくないですよね。
晴れの日だって、それなりの格好に着替えたり、お化粧したりなど、外にでる準備って本当に面倒です。
外出自体がめんどくさく感じている場合は、「買い物に行かない」ということでしか解決できませんよね。
ネットスーパー・宅配食材サービスの活用
「買い物に行かない方法」として、先ほども上げましたが「ネットスーパー活用」と「宅配食材サービスの活用」で解決することができます。
■ネットスーパーの活用(イトーヨーカドーなどの大手スーパーや、ご近所のスーパー)
→家に届けてくれるので、外に出る必要がありません。
■宅配食材サービスの活用 (noshやオイシックス)
→こちらも同じく、外出する必要がありません。家に届きます。
買い物がめんどくさい理由④献立を考えたくない
買い物がめんどくさいと感じる理由の4つ目は、「献立を考えたくない」からです。
買い物に行く前に、献立を考え、買う必要があるものをリストアップする必要がありますよね。
冷蔵庫の中を確認し、献立を考え、必要な物を洗い出し、メモを取り、、
この工程が結構面倒です・・・
この工程を省略するのは少し難しいですが、「ミールキット」などを利用すればその機会を減らすことができます。
ミールキットの活用
「必要なもの洗い出し」の機会を減らす方法として、上でも何度もご紹介していますが、「ミールキット」を利用することが挙げられます。
ミールキットを利用すれば、必要な食材・調味料がすべてセットになっているので、「あれを作るために、あの調味料が、、あの食材が・・・」と考える必要がありません。
ミールキットで、おすすめなのは「オイシックス」です。
人によって合う・合わないはあると思いますので、お試しセットを注文してみることをおすすめします。
1,980円で試してみることができます。内容は4,000円分以上入っているので、とてもお得です。
買い物がめんどくさい理由⑤レジ待ちが嫌
買い物がめんどくさいと感じる理由の5つめは、「レジ待ちが嫌い」だからです。
レジ待ちってすごくストレスじゃないですか?
タイミングが悪いと5分以上待つこともあります。無駄な時間ですよね。。
自分の並んだ列が特に進みが遅い、とかありますよね・・・
夕方の時間帯はどこのスーパーもいっぱいです。通路もいっぱいですし、レジは長蛇の列です・・・
時間帯をずらしてスーパーへ行くと少しは少ないですが、タイミングによってはやはり待つことになります。
ですので、そんな不満やストレスも、やはり「買い物に極力行かない」というのが解決方法になります。
ネットスーパー・宅配食材サービスの活用
「買い物に行かない方法」としては、今まで何度も挙げてきましたが「ネットスーパー活用」と「宅配食材サービスの活用」があります。
■ネットスーパーの活用(イトーヨーカドーなどの大手スーパーや、ご近所のスーパー)
→家で注文して、家に届けてくれるので買い物に行く必要がありません。レジ待ちとはおさらばです。
■宅配食材サービスの活用 (noshやオイシックス)
→こちらも同じく、家で注文し、家に届けてくれるのでスーパーに行く必要がありません。つまり、無駄にレジで待つ必要はありません。
【まとめ】買い物がめんどくさいなら、買い物に行かなくてよい方法を考えよう!
私が考える「面倒な買い物」を楽にする方法をご紹介してきました。
改めてまとめます。
基本的に、買い物がめんどくさい場合は、「買い物にいかない」のがベストです。
「スーパーに買い物に行く」という行為自体をなくすには、「宅配食材サービスを利用する」というのが1番の解決方法かと思います。
はじめて利用する時って、自分の情報を登録するのがちょっと面倒と感じてしまいますが、初回だけです!
思い切って登録してしまえば、今後はとても楽になりますよ!
この記事が、「買い物が面倒」と感じている方にとって、参考になれば嬉しいです!
<合わせて読みたい>
・【オイシックス】共働き夫婦がオイシックスおためしキットを注文してみた感想
・【nosh】共働き夫婦のnoshの活用方法や感想
・【料理】料理を楽にする方法
・【洗い物】洗い物を楽にする方法
・【風呂掃除】風呂掃除を楽にする方法
・【家事の時短】その他嫌いな家事10選とその解決方法
・【家事分担】共働き夫婦の家事削減方法と家事分担
コメント