本サイトでは一部アフィリエイト広告を利用しています。

【1万円増えた!】投資未経験がつみたてNISAを3ヶ月運用した結果と感想

保障・保険

こんにちは。
なつころです。

今回は投資に拒否反応を持っていたなつころが、つみたてNISAをはじめた経緯や結果をご紹介します!

なつころ
なつころ

株とか投資とか怖い・・・

なんか投資ってギャンブルみたい・・・

と今まではなんの知識もないくせに思っていましたが、いろいろ勉強して、考え方が変わり2021年1月からつみたてNISAをはじめました!

友人
投資初心者

つみたてNISAって興味あるけどよくわからない・・・

親族
投資初心者

つみたてNISAって投資初心者でも簡単にできるのかな・・・?

という方々の参考になれば嬉しいです!

ご紹介の前に、まずは投資未経験者がつみたてNISAを3ヶ月運用結果からご案内♪

投資未経験がつみたてNISAを3ヶ月運用した結果(2021年1月開始)

133,332円 → 143,373円  (評価損益 +10,041円) ※2021年4月4日時点

なんとプラス1万円になりました!

何もせずにプラス1万円♪とても嬉しいです!

では、本題に入ります!

つみたてNISAってそもそもなに?

20歳以上の一般の人が気軽に少額から長期・積立・分散投資することを支援するための非課税制度です。
2018年1月からはじまった比較的新しい制度です。
投資になじみのない人でも気軽にはじめれるような仕組みになっています。

つみたてNISAのメリット①

本来であれば、投資で得た利益には約20%の税金がかかりますが、つみたてNISAを利用すると非課税で受け取ることができます。

年間40万円が限度で、最長20年間非課税となります。

たとえば、利益が100万円出た場合、本来なら約20%税金がかかり、手取りは80万円になってしまいます。
でも、つみたてNISAであれば100万円まるまるもらえます!

つみたてNISAのメリット②

金融庁が定めた厳しい基準をクリアした投資信託・上場株式投資信託(ETF)のみが対象となっています。

これは投資初心者には安心できるポイントだと思います。

そもそも投資信託って?
わたしたちのような投資家から集めたお金を、投資の専門家(プロ)が株式・債権などの複数の商品に投資・運用し、そこで得た利益を投資家に分配する金融商品のことです。
なんでもプロに任せるのが一番!ということですね♪

つみたてNISAのメリット③

ほったらかしておけばよい!というところがつみたてNISAの良いところです。
毎月一定額を自動でつみたてていくことで、株価が高い時に少なく、安い時に多く買うことができます。

なつころ
なつころ

これをドルコスト平均法と言います。

↓ドルコスト平均法の簡単な考え方↓

たとえば、りんごを毎月購入していく場合に、『毎月1,000円と決めて3ヶ月購入を続けたAさん」と、「毎月10個と決めて3ヶ月購入を続けたBさん」を比較してみます!

以下の表のようにりんごの単価変動があり、3ヶ月で3,000円で35個買えたAさんと3,500円で30個しか買えなかったBさんではどちらのほうがよいでしょうか?(りんごの単価変動が株価変動を表しています!)

りんご単価 Aさん(1000円定額購入) Bさん(10個定数購入)
100 10 1,000 10 1,000
50 20 1,000 10 500
200 5 1,000 10 2,000
35 3,000 30 3,500

つみたてNISAのデメリット①

メリットで挙げた『金融庁が定めた厳しい基準をクリアした投資信託・上場株式投資信託(ETF)のみが対象』というのは反面、選べる対象が限られている、と考えることができるため、人によってはデメリットになるかと思います。

つみたてNISAのデメリット②

なつころ
なつころ

損益通算ができない点です。

どういう意味かというと、たとえばつみたてNISAで100万円損し、その他の投資信託で100万円利益が出たとします。通常であれば、プラスマイナス0のため『利益なし』となるところ、その他の投資信託の100万円の利益に課税されてしまうことになります。

投資初心者がつみたてNISAだけを運用するときには関係ありません。

つみたてNISAをはじめたきっかけ

わたしがつみたてNISAをはじめたきっかけは、オリラジあっちゃんのYouTube大学のお金の勉強をふと見たことが一番最初のきっかけだった気がします。

そこから、リベ大・ぽんちよ・バンクアカデミーなど、YouTubeをはしごしていきました!笑

つみたてNISAに少しでも興味を持ったら、YouTubeで調べてみるとよいと思います!めちやめちゃわかりやすくいろいろ説明してくれています!

つみたてNISA口座を開設した証券会社

今まで証券口座をもったことがなかったので、つみたてNISAに興味をもって、はじめて証券口座を開設しました。わたしは、あまり迷わずに楽天証券にしました。

つみたてNISA口座を楽天証券にした理由①

わたしは、楽天カードユーザーで楽天ポイントを集めていたこともあり、楽天証券にしました。

いろいろ調べてみると、「SBI証券」・「楽天証券」をおすすめしている人が多いです!途中でNISA口座を変更することは可能なようですが、条件?やタイミング?があるようで、少しめんどくさそうなので、変更しないでいいように、少し調べてから開設することをおすすめします!

楽天証券では、楽天カード決済ができ、ポイントも付与されるという点が大きな理由です!

楽天ユーザーであれば迷うことなく楽天証券をおすすめします!

つみたてNISA口座を楽天証券にした理由②

楽天銀行と楽天証券の口座連携(マネーブリッジ)をすると、楽天銀行の普通預金金利が優遇され0.1%になる点もおすすめポイントです。

今、メガバンクなどの普通預金の金利は0.001%程度です。ほぼゼロですよね笑 0.1%はその100倍になります!

つみたてNISAで選んだ銘柄

これはなんとなく伏せます!あまり知識も資格も経験もないのに説得力もないので、秘密で運用したいと思います。

ちなみに、夫くんとは別の銘柄にして勝負しています!笑

つみたてNISAをはじめてみての感想

「投資」というものを何も知らずに「危ないもの」だと決め付けていましたが、しっかりと学んでいくと投機と投資は違うということがわかりました。

投資未経験の方は、「株で大損」とかの話ばかりを聞いて、ギャンブルのようなものだと思っている方が多いと思います。

少しだけ勉強するだけで、全然違うことがわかります。

しっかり投資信託でリスクを分散して、ドルコスト平均法で長期に渡り運用することで、複利の力が働き、基本的には利益を得ることができます。※もちろんリスクはゼロではありません。

まだまだ勉強中で、うまく説明できませんが、みなさんも一緒に勉強しながら投資を楽しみませんか?

記事を読んで、投資について学んでみようと思ってもらえると嬉しいです。一緒に頑張りましょう!

これからも定期的に運用結果をお伝えしていきたいと思います♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました