家事・時短 【嫌いな家事10選】家事がめんどくさすぎるので楽にする方法を考えてみる 家事が嫌いでめんどくさいと感じている筆者が、嫌いな家事を少しでも楽にする方法を考えてみました。嫌いな家事の嫌いなポイントを洗い出し、そのポイントをどのように解決していったかをまとめていきます。家事嫌いな人の参考になれば嬉しいです。 2021.05.05 家事・時短
保障・保険 【失業保険】夫の転職・転勤により妻も退職。失業保険はすぐもらえる! 夫の「転職」や「転勤」を理由に退職した場合の失業保険について知りたい方に向けて、「夫の転職を理由に退職した」私の失業保険の実例を交えてご紹介します。自己都合退職であっても特定理由離職者に認定されれば、給付制限なしで失業保険はもらえます。 2021.05.01 保障・保険
家事・時短 【家事削減方法5選】子なし共働き夫婦の家事分担!分担よりも、家事の削減が大事 子なし共働き夫婦の家事分担って、揉めがちですよね?家事分担よりも家事削減(家事をなくすこと)を意識することがとても大事です!夫婦だけでなく家電と家事分担する意識も大事ですね!子なし共働き夫婦であるなつころ家の家事分担をご紹介します。 2021.04.25 家事・時短
保障・保険 怪しいけど評判よい?書籍「お金の大学」を読んで実践してみた! 「お金の大学」を読んだ私の口コミや実践したこととその成果をご紹介します。口コミでは「良い・悪い」しか書いていないことが多いですが、「お金の大学」を読んでみたけど、何から手をつけていいか分からない人や読むこと自体を迷っている人の参考になれば嬉しいです! 2021.04.18 保障・保険
保障・保険 【1万円増えた!】投資未経験がつみたてNISAを3ヶ月運用した結果と感想 こんにちは。 なつころです。 今回は投資に拒否反応を持っていたなつころが、つみたてNISAをはじめた経緯や結果をご紹介します! なつころ 株とか投資とか怖い・・・ なんか投資ってギャンブルみたい・・・ ... 2021.04.04 保障・保険
保障・保険 【節約!?】高い社会保険料『厚生年金保険料』は安くできる!? 「厚生年金保険料」はどのようにして決まっているかご存知ですか?この記事では、給与から天引きされている「厚生年金保険料」の算出方法を私の実例をもとにご紹介します。自分の給与や厚生年金保険料に当てはめて考えてみてください。 2021.03.27 保障・保険
家事・時短 【お金の管理方法】子なし共働き夫婦のおすすめ家計管理!定額自動入金サービスの活用 共働き子なし夫婦のおすすめのお金の管理方法をご紹介します。夫婦の家計管理方法を迷っている方やお金の管理方法を見直そうと思っている方ぜひ参考にしてみてください。共同口座を作り、定額自動入金サービスを使うことで自動的に管理することができます。 2021.03.07 家事・時短
好きなコト 【女子旅におすすめ】クロアチア旅行が最高すぎた4つの理由 クロアチア旅行に行こうと考えている方へ。実際にクロアチア旅行に行ってきて、クロアチア旅行が女子旅におすすめと感じた理由をまとめました。クロアチア旅行に行くひと押しとなったら嬉しいです。 2021.02.25 好きなコト
家事・時短 【家電が共働き夫婦を救う!?】家電のおかげで夫婦喧嘩が少なくなった話 共働き夫婦の場合、家事分担のことで夫婦喧嘩をすること多いのではないでしょうか?我が家も家事分担のことで夫婦喧嘩が絶えませんでしたが、時短家電を導入することで喧嘩が減りました。そんな夫婦喧嘩を解決してくれた時短家電をご紹介します。 2021.02.22 家事・時短